SEO対策と文章量

SEO対策には、ある程度以上の文章量が必要と言われています。
また、ここ最近上位表示されているブログやサイトを見ていると、文章量がかなり多いですね。
そこで今回は私も文章量の多い記事に挑戦してみます。長くなりますが、お付き合い下さい。

スポンサーリンク

そもそもSEO対策って何

アフィリエイトをされている方は、『SEO対策に有効』っていう言葉に弱いようですね。
SEO対策は、『Search Engine Optimization』の略で、日本語に直すと『検索エンジン最適化』となります。
Googleなどの検索で、自分のブログやサイトを少しでも上位に表示させるための工夫です。
ブログでは、ランキングに参加したり、『あし@』や『おきてがみ』などからアクセスを集めたりしますが、それだけではなかなかですね。
やはりGoogleなどの検索結果に自分のブログが表示されるというのは、アクセスアップに非常に魅力的なことなのです。
実はこのSEO対策、流行りすたりもありまして、一時期有効とされていた手法が逆にペナルティを受けるようになったという話もよくあることです。
「SEO対策のやりすぎは逆効果」だとか、「SEO対策は都市伝説」なんて言葉も登場しているのです。
様々な情報が飛び交う中で、どのように考えていくといいのでしょうか。
私は至ってシンプルだと思います。
Googleの立場から見れば良いのです。Googleという検索エンジンのブランドは、利用者にとって有意義なサイトを見つけやすくすことによって成り立っています。
例えば『文章量』という言葉で検索した場合、10年前くらいは『文章量』という単語が連続して大量に書かれたサイトが上位表示されてたこともありました。
でもそれはユーザにとって有意義なサイトではありませんね。
現在はある一定のキーワード出現率が良いとされ、それよりも多すぎると上位表示はされなくなってきています。
つまり、サイトの中身に関係なく、「こうすると上位表示されたよ」という手法が広まると、Googleもそれに対する対応策を講じてきます。
その結果、一時期有効とされた手法が使えなくなったりするのです。
ちなみに現在Yahoo!はGoogleの検索エンジンを使ってます。以前はYahoo!用の対策とGoogle用の対策がありましたが、今はGoogleのみを対象に考えて大丈夫です。

内部対策と外部対策

SEO対策には、大きく分けて内部対策と外部対策があります。
内部対策とは、ブログやサイトそのものの作り方や記事内容に関するものです。
キーワードの出現率もそうですし、メタタグの設定内容、HTMLタグが正しく使われているかなどが関係してきます。
ブログの場合はSEOを考慮されているテンプレートを使っていれば、記事では<h3>のような見出しタグを上手に活用すれば大丈夫です。
サイトを構築する場合はメタタグにページ内容やキーワードなどを設定し、本文でも正しいHTMLを使うことが求めらています。例えば、レイアウトのためだけにテーブルを使うようなことはしない方がいいのです。
またサイトエイジの古いもの、つまり昔からやってるサイトやブログも高評価となります。これに関してはオールドドメインといって、古くからやってたけど使わなくなったドメインが売買されたりもしています。
さらにはページ数、ブログでいうと記事数の多いものもよいとされてます。長くこつこつ続けているといいことがあるようですね。
一方外部対策は、他のサイトやブログからどれだけのリンクが貼られているかということです。
被リンクの和だけではなく、どういったサイトからどのような言葉でリンクされているかということまでが関係してきます。
Googleでは各ページに対して、ページランクというものがつけられています。これはGoogleツールバーや専門のサイトなどでチェックすることができます。
このランクはどのようなサイトからどれだけのリンクが張られているかを示すもので、0から10まであります。通常のブログであれば、0~4くらいが多いです。
このランクに一喜一憂している方もおられますが、50以上もある表示順位を決定するための数値の1つに過ぎません。私も最近はチェックしなくなりました。
一時期は外部対策が非常に重要視されてましたが、最近では内部対策の方が重要になっているような感じがします。
それは被リンクはお金をかければ、いくらでも買うことも可能だからです。
今では、有料で購入した被リンクをGoogleが識別しているという話もあります。

ブログのSEO対策

ブログでやれる、手軽なSEO対策を3つ紹介します。
1つはランキングサイトへの登録。
これはランキングサイトからアクセスがあるだけではなく、ランキングサイトからの被リンクがもらえるというメリットもあります。
特にブログ村は『トラコミュ』というものがあり、1日10ヶ所までトラックバックすることができます。これは記事を投稿してからでも可能なのでおすすめです。
(詳しくは『おすすめ度No.1 にほんブログ村 』をご覧下さい。)
2つ目にソーシャルブックマークへの登録。
これは無料で使えて、1度簡単な登録をしておけば、別のブログやサイトにも活用できます。私が使っているソーシャルブックマークは『ソーシャルブックマーク一覧』をご覧下さい。
そして最後にPing送信です。
これは検索エンジンやサイトなどにブログの更新情報を伝えるものです。設定画面から一度設定しておくだけで、記事の更新の都度有効となります。『Ping送信先一覧』を参考に、ぜひ登録してみて下さい。

ロングテール理論

SEO対策について考える際に大切なのは、どういうキーワードでSEO対策をするのかということです。
検索される回数の多いキーワードや競争の激しいキーワードはビックキーワードと呼ばれています。ここにはつわもののアフィリエイターや大手企業などが専門のSEO業者を使って対策をしてきますので、入り込むことは困難です。
でも検索数がそれほど多くないキーワードであれば、競合相手もいなかったりして、ブログでも普通に1位表示されたりもします。
検索数が少ないキーワードで上位表示されても仕方ないと思われるかもしれませんが、少なくても継続的に一定数の訪問が見込まれます。
これがロングテール理論です。テールとはしっぽのことです。検索数が多いキーワードから順にグラフにした場合、途中で検索数がゼロになってしまうことなく、長いしっぽのように続いていくということです。
この長いしっぽの先のほうであれば、特別なSEO対策をしなくても、ブログ記事中に使われてた言葉がひっかかったりします。

文章量の多い記事は有利?

文章量が多いと、先ほど紹介しましたロングテール理論のしっぽの先に多くのキーワードが含まれることになります。
以前は、ブログの記事数や更新頻度が重要だということをよく目にしましたが、最近のSEO関連のブログでは、2度や3度に分けて更新するよりも、1度で文章量の多い記事にした方がいいということが書かれていました。
ただ、文章量が多ければいいというものではありません。Googleでは同じ文章のものやキーワード分類が似通ったサイトを検出しています。
他のサイトからのコピーや、語尾だけを変えるようなごまかしは効かなくなっています。
あくまでオリジナルな文章で量が多いもの、さらに言えば狙ったキーワードの出現率が適正なことが求めらているようです。
要は自分の言葉で自分の感じたことを記事にすれば、大丈夫なんですよね。
一時期勝手に記事を更新するようなツールが出回っていたこともあってか、文章量の多い記事は有意義とみなされているのかもしれません。
1つのテーマで文章量の多い記事を書くのは、結構大変ですものね。


長々とここまで読んで頂き、本当にありがとうございました。多少なりとも皆さんのお役に立てれば幸いです。
今回はSEO対策の観点から、文章量の多い記事について、私なりに文章を多く書いてみました。
今後、この記事、そしてこのブログにどのようなレスポンスがあるのか、楽しみに見守ってみます(^-^)

ブログランキング
ランキングへの応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする