え、もう最終回? ~簿記入門の入門(6)~

このブログで毎週水曜日にお届けしてきました、簿記入門の入門、今回でこのブログでの最終回となります。
いつも読んで下さってる方はピンと来たかと思いますが、この連載を独立させました(^-^)
タイトルもずばり、『簿記の広場』です。
今はまだ、この連載を移しただけですが、徐々に記事数を増やしていきます。
青色申告について、私自身も色々本やネットで情報を集めています。
でも、正規の簿記の原則に基づいた帳簿や、現金主義は認められないなど、結構専門用語が多いのです。
そこで、ソフトで仕訳をするにしても、最低限必要となる知識や、色々な言葉の解説も兼ねてこの連載を企画しました。
ここで続けていて、心苦しく感じたのは、コメント返しに来てくれた方々です。
なるべく分かりやすく書こうとしてるのですが、急に最新記事だけを読んでも難しいですよね…。
せっかく書くのなら、しっかりと読んで頂ける方を対象に、専門のブログとすることにしました。
実は私のブログ全体の記事数から言えば数%しかないこの連載ですが、検索サイトからの訪問者の6割までが簿記用語で来て頂いているのです。
そこまでのニーズがあるのなら、それを特化したブログにしようと思いました。
それによって、参考書、通信教育、会計ソフト・・・。結構アフィリエイトにも使えそうです(^-^)


一応の最終回ということで、青色申告についての確認事項を、もう一度お伝えします。
・個人事業者の会計期間は1月1日からです
・青色申告のためには、事前の申請が必要です

今年から青色申告を急に行うことはできません。
今年末(最終期限は来年3月15日)までに、青色申告事業者としての届け出を提出して、来年はしっかりと帳簿を作ります。そして、来年分の申告から可能となります。
・私は税理士の資格は持ってません
従って、簿記の質問は大丈夫ですが、申告に際してどこまで経費で認められるかという質問には法律上答えられません。
もっとも、税法は頻繁に改正されるので、そういった面からも税理士さんのサイトや本でご確認下さい。
こういったお役立ちサイトも、新しいブログで徐々に紹介していきます。
・青色申告控除は65万円です
これがあるから、頑張れるのですね(笑)
もっとも、税金を計算する前に、所得から引いてもらえる金額です。税金が65万円安くなるのではありません。念のため・・・。


簿記入門の入門は、新ブログで連載を続けていきます。
構想としては、一通りの簿記の紹介が終わったら、日商簿記対策、青色申告用と、2種類の連載を予定しています。
関心を持って頂ける方は、こちらの方でよろしくお願いします。
それともう一つ、このブログには携帯で読んで頂いている方もいます。それで、どうしても試算表とかを掲載するのにためらいがありました。
新しいブログでは思い切って、PCのみを対象としました。申し訳ありません・・・。
この連載の4回目までは、記事を移しました。でも先週分は保留です。
ここの訪問者に分かりやすくと、費用をPPC広告費、収益をASP報酬としたからです。ちょっと一般向けとしては逆に難しくなった気がして…w
来週から、第5回からの連載を再開しますので、お楽しみに!
おそらくこの先1,2週間は、どちらのブログも更新が不定期になると思います。色々とやることが多いので・・・。
私自身のペースがつかめましたら、改めて連載についてのご案内をさせて頂きます。
まだまだ作業途中のブログですが、簿記の広場へどうぞ!
追伸:
簿記の広場でも一応ランキング参加してますが、それほど競争の激しいジャンルでないので、自己クリックとトラコミュへの投稿をメインに考えています。
ランキングの応援は、引き続きこの『在宅障害者のアフィリエイト生活』にてお願いします(^-^)
簿記の広場でもコメントは一応受付けていますが、簿記を独学でやってる方をメインに考えています。可能でしたら、コメントの際のお名前はハンドルネームでお願いします(^-^)

ブログランキング
ランキングへの応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク