Website Explorer

Website Explorerは機能制限も全くない、フリーソフトです。
どんなソフトかといえば、サイト情報をまるごと入手するソフトということになるでしょうか。でも、その機能は豊富で様々な使い方が可能です。
私はもう4年くらい、このソフトを使い続けています。
以前の使い道は、ネットカフェで自動巡回ソフトとしてです。
通常の自動巡回ソフトは、階層を指定して、その範囲内でしか巡回してくれません。また、無料バージョンでは、機能制限があるものもあります。
このソフトは、指定したサイトまるごと巡回してくれます。もちろん巨大なサイトになると時間はかかりますが…。
最近では自分のブログのリンク切れのチェックやバックアップ用に使っています。


このソフトを起動してまず行うのは、サイトの巡回です。指定されたアドレスから内部リンクは全て巡回してくれます。
ブログの場合、設定画面で「?に続くクエリー取得」というのにチェックを入れると、コメントページ、モバイル用ページも含めて巡回します。本当、驚くくらいのページ数になります。通常はこのチェックは入れない方がいいと思います。
もう一つ、ブログならでの注意点はカレンダーや月別表示がある場合です。この時、前月や翌月へのリンクが含まれていますよね。このリンクは無限に続きます。2009年5月、6月、7月…と記事が存在しなくてもブログ自体の機能としてリンクは有効なのです。
巡回中の様子を見ながら、未巡回のページ数が一桁になって巡回中のページが意味のないものばかりになったら中断して下さい。
巡回が終了、または中断すると、サイト情報が表示されます。
その中にある「外部リンクを今すくチェック」をクリックすると、全ての外部リンクをチェックしてくれます。ブログであれば、コメント欄に記載されたアドレスも含めて、全てです。
これを定期的に行うことによって、リンク切れの心配は全くなくなります。


ここからの使い道は色々です。
ネット環境が自宅になかった頃は、ネットカフェでサイトをまるごとダウンロードしてました。すると、ネットがない状態でもきちんと見られるように、自動的にリンク先等も書き換えてくれるので、自宅でゆっくり読めます。
今はこの機能を、ブログのテンプレートを変更したい時に使ってます。変更してしまったら、前の状態に戻すのは大変ですね。ちょっと使い心地や見やすさの違いを比較したい時など、便利です。
何より、昔の状態をそのまま保存できるというのはうれしいです。
ブログでは私たちは記事を投稿するだけですが、それによってどのようなページが形成されるのかを確認するのも勉強になります。
これによって、私もブログのページタイトル部分を変更したり、ユーザタグの効果について調べたりしています。
リンク先については、リンク切れをチェックするだけでなく、どのページからどこにリンクしているかも一目瞭然です。また逆に、リンク先のアドレスが分かっていれば、それがどのページからリンクしてるかも見れます。
この機能は意外と重宝しています。
自分のブログに関してはここまでですが、まだまだ使えるソフトです。
無料素材集などをごっそりダウンロードしたい時。
他の方が作られたHTLMやスタイルシートを勉強したい時。
サイト内全文検索機能を使いたい時。
さらに自分でサイトを作られている方には、サイトマップやPingの作成機能まであります。
色々な勉強と実益を兼ねた、いいソフトだと思います。
Website Explorerのサイトに、詳しい機能の説明、ダウンロードページがあります。

ブログランキング
ランキングへの応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク