音楽の風景– category –
-
2020ベートーヴェン新全集~贅沢なBGM~
1ヶ月ほど迷いましたが、今年2月に『2020ベートーヴェン新全集』を購入しました。 CD118枚、ブルーレイ3枚、DVD2枚、合計123枚組のボックスです。 3度目のベートーヴェン全集 実はベートーヴェン全集を購入するのは3度目です。 最初はC... -
YAMAHA電子ピアノ CSP-150
お久しぶりの記事投稿になります。 SNSのタイムラインでは、台風19号による被害が流れていて、心を痛めておりました。 皆さまは、大丈夫でしたでしょうか。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 そんな中で飛び込んできた、ラグビーワールドカッ... -
Beethoven Complete Masterpiecesを購入しました
以前から気になってた、ベートーヴェン全集のCDです。この前、AMAZONで見ていたら数ヶ月前の半額近くまで値下がりしておりました。 このお値段でベートーヴェンの全集が手に入るならと、注文しました。 商品が届いてみると、ボックスも中身もとて... -
金スマにも登場 佐村河内守 交響曲1番『HIROSHIMA』
昨夜の金スマを観てたら、佐村河内守さんの特集がありました。私もこの曲のCDを購入して、何度も聴いてます。 この同じ時代、同じ国でこのような交響曲が誕生したことは凄いですね。 NHKの朝イチで取り上げられたり、NHK特集で放送されたりという... -
イ・ムジチの『四季』
先日、ふとイ・ムジチの『四季』が無性に聴きたくなってCDを買ってきました。 『四季』はヴィヴァルディ作曲、『協奏曲集「四季」「調和の幻想」から』というのが正式名称で、皆さんお馴染みの曲です。 この曲をイタリアの室内楽団、『イ・ムジチ合奏団... -
アサイチで放映 佐村河内守:交響曲第1番『HIROSHIMA』
先日、何気なくNHKのアサイチを観てました。そこで紹介されたのが、佐村河内守さんの交響曲第1番『HIROSHIMA』です。 「闇が深ければ深いほど、祈りの灯火は強く輝く」 次なるアビリンピック種目として、ホームページの勉強をスタートして1ヶ月くらい... -
『第九』が恋しくなるこの頃
早くも近所のショッピングセンターではクリスマス・ソングが流れ出し、年賀状の発売開始、おせちの予約…。徐々に年末モードになってきましたね。 昔っからのベートーヴェンファンである私は、この時期になると無性に『第九』が聴きたくなります。年末年始... -
音の流れ ~音楽の風景(6)~
先週に続き、今回も昔の私のピアノ・レパートリーからです。 『平均律クラヴィーア曲集』より、第1番プレリュード。 本格的に音楽を学んでいる方にとっては、避けては通れないのがバッハの『平均律クラヴィーア曲集』だそうです。 私がこの曲を練習したの... -
メロディの奥にあるもの ~音楽の風景(5)~
今日紹介する曲は、バッハの管弦楽組曲第3番より第2曲、「アリア」です。 通称、『G線上のアリア』と呼ばれています。この名前の由来は、原曲のニ長調からハ長調に移調させたとき、この曲がヴァイオリンのG線という弦のみで演奏可能なことから来ています... -
新年度のスタートですね ~音楽の風景(4)~
高知市もだいぶ暖かくなってきました。 先日、気分転換にショッピング・センターへ行っていたら、ヴィヴァルディの『四季』がBGMに流れていました。この時期にぴったりの曲です。 この『四季』は、一つの曲のように思われますが、実際には『春』、『夏』、...
12