ゲイ– category –
-
祝! 高知市で2021年2月からパートナーシップ制度がスタートします
数日前、何気なく高知県のニュースをテレビで見ていると、『来年2月より、高知市でパートナーシップ制度がスタートします。』と報道されていて、驚きました。 それと同時に、とても嬉しく感じました。 (参考:高知市が「にじいろのまち宣言」 多様な性尊重... -
ブログ10周年と映画『愛と法』
在宅勤務がメインの生活となってから、このブログの更新は少なくなってしまいましたが、今月2019年1月で、ブログを開設してからちょうど10年を迎えさせていただきました。 ブログ開設当初の思い 私は出産時が原因で、脳性小児麻痺となってしまいま... -
映画ムーンライト
今年のアカデミー作品賞のハプニングを覚えているでしょうか。 一度は『ラ・ラ・ランド』と発表されたものの、受け取った紙が間違えていたというものです。このことによって有名になったのが、アカデミー作品賞受賞作品『ムーンライト』です。 私もこの作... -
ブックレビュー『孤独な世界の歩き方』
Twitterで村上さんが本を出版されることを知り、Amazonで予約購入をさせていただきました。 この本の著者、村上裕さんは、おそらく日本で初のゲイの心理カウンセラーです。実は私自身も一度、メールという形でカウンセリングをしていただいた... -
男子学園高松でのクリスマスイブ
今年もクリスマスといっても特に予定がありませんでした。 ならば予定を作ってしまおうと、早めに高松のホテルを予約して、24日は高松へ遊びに行ってきました。 みんなで飲むお酒 今回は、ちょうど先月の香川レインボー映画祭の後に顔を出していたので1... -
香川レインボー映画祭
昨日、第12回香川レインボー映画祭のため、高松へ行ってきました。 これはLGBTをテーマにした映画祭で、私にとっては2度目の参加となりました。 『ハイヒール革命』 これは、トランジェスターである真境名ナツキさんのドキュメンタリー映画です。 ... -
『僕たちのカラフルな毎日』
先日、Twitterから知った、この『僕たちのカラフルな毎日』という本、早速注文して読んでみました。 著者の吉田さんと南さんは、ゲイカップルであり、双方とも弁護士でもあります。 いろいろな選択肢 この本を読んでいて感じたことは、正直、うらや... -
私にとっての、同性パートナーシップ条例の意味
昨年、渋谷区で日本で初となるパートナーシップ条例が施行されました。 これは、同性のカップルに対して、渋谷区がパートナーシップ証明書を発行し、民間企業に対しても通常の夫婦と同じような扱いを求めていくというものです。 渋谷区に続いて世田谷区で... -
障害者であるということ、ゲイであるということ
このブログをスタートした頃は、障害者ということだけを前面に出してきました。そして、数年後、ブログ上でもゲイということをカミングアウトして、ゲイに関する記事もいくつか書いてきました。 今回は、改めて、障害者、そしてゲイということについて書い... -
香川レインボー映画祭、そして男子学園
今月、18、19日と高松へ行ってきました。 私にとっては、年に1、2度の羽伸ばしの旅です。 高速バスで高松駅に着くと、昼食は定番、讃岐うどんをいただきました。うどんを食べると高松に来たなっていう気になりますね。 そして駅近くの会場で開催され...
12