-
選挙に行こう
10月31日に衆議院議員選挙が行われるようです。 国政選挙の投票率は50%くらいだそうです。私も20代の頃は全く選挙には行きませんでした。 一人の障害者として ここ数十年で、障害者に関する法律が多く制定されたり、変更されたりしてきております。 その... -
2021年、残暑お見舞い申し上げます
2021年、早いもので9月となりました。 今年の夏はコロナ禍の中で、花火大会もよさこい祭りも中止となってしまい、季節の感覚がずれております。 気づけば外出は週1,2回 私の場合、仕事は完全在宅勤務。マッサージ師やヘルパーさんは家まで来て下さ... -
差別の境界線って
東京オリンピックも開幕して10日となりました。 個人的には、メダルの数よりも、新型コロナ新規感染者の数の方が気になってしまう毎日です。 コロナともう一つ、今回のオリンピックで騒がれたのは、オリンピック開会式スタッフの相次ぐ辞任でした。 過去... -
テレワークの日々
コロナ禍の中で、少しずつ増えてきているテレワークという働き方、実は私は前職を含めるとテレワーク歴10年ほどになります。 障害者とテレワーク 私がテレワークという働き方と出会ったのは、2011年のことです。 2007年に頚椎症性脊髄症の手術を受け、在宅... -
コロナ禍のオリンピック、パラリンピック
オリンピックの開会式まで2ヶ月足らずとなってしまいました。 大阪や北海道では、中等症や重症の方であっても、入院先がないという状況が報じられております。 それでもオリンピックを実行するのでしょうか。 オリンピック、パラリンピックの予算で コロ... -
2021年、明けましておめでとうございます。
2021年、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 コロナ禍での年末年始 大晦日、東京でも全国でも新型コロナ感染者が大幅に増えたというニュースはショッキングなことでした。 昨年はダイヤモンドプリンス号のニュ... -
祝! 高知市で2021年2月からパートナーシップ制度がスタートします
数日前、何気なく高知県のニュースをテレビで見ていると、『来年2月より、高知市でパートナーシップ制度がスタートします。』と報道されていて、驚きました。 それと同時に、とても嬉しく感じました。 (参考:高知市が「にじいろのまち宣言」 多様な性尊重... -
コロナ禍での、ひらきこもり生活
久しぶりのブログ記事になります。 今年に入って、2月にダイヤモンドプリンス号での新型コロナのニュースに始まり、コロナ関連のニュースが多くなっております。 私の生活 緊急事態宣言が発出された頃から、外出の自粛やソーシャルディスタンスが叫ばれる... -
新しくパソコンを購入しました
お久しぶりのブログ記事になります。 定額給付金に少し足して、今回新しいパソコンを購入しました。 この先、10年くらいは使うつもりで、かなりスペックはいいものです。 購入したパソコンのスペック ・インテル(R) Core(TM) i7-9750H プロセッサー ( 6コ... -
YAMAHA電子ピアノ CSP-150
お久しぶりの記事投稿になります。 SNSのタイムラインでは、台風19号による被害が流れていて、心を痛めておりました。 皆さまは、大丈夫でしたでしょうか。被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 そんな中で飛び込んできた、ラグビーワールドカッ...