2025年、新年あけましておめでとうございます。
このブログ記事を読んでいただき、ありがとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
きっかけは頚椎症性脊髄症
私も以前は、通勤で会社勤務をしておりました。
2007年、左手の痛みが続き、病院で言われたのが頚椎症性脊髄症という病名。
手術を受けたものの、術後は体調の維持を優先して会社勤務は止めてくださいということでした。
当時私は37歳、まだまだ隠居を考える年齢でもありませんでした。
色々と模索する中で見つけたのがアフィリエイトという世界でした。
自宅でブログ記事などを書いて収入になる!
2008年年末に自宅にネット回線の契約をして、2009年初頭に立ち上げたのがこのブログです。
ひきこもりに近い状況だけど、ネットを通して社会と繋がっていたいという思いから、『ひらきこもり生活』としました。
在宅勤務という道
ブログを続けていたものの、収入源と言えるほどのアフィリエイト報酬はなかなか得られませんでした。
今後の生活に不安を抱えていた中、相談員さんから紹介していただいたのが、高知市のA型障害者継続就労支援の会社で、在宅勤務が可能というところでした。
2011年から、こちらの会社で在宅勤務という形で勤務させていただきました。
通常より少ないものの、一応毎月給料が戴けるようになりました。
その後、この継続就労支援の会社を通して、在宅勤務の求人を紹介していただきました。
東京の会社ですが、完全在宅勤務で勤務可能というものです。
在宅勤務の求人は滅多にありませんので、応募させていただき、無事に在宅勤務のまま転職することができました。
このブログは更新頻度が数ヶ月に一度くらいになっておりますが、普段は在宅勤務でやっております。
私の近況については、X(旧Twitter)を見ていただけますと幸いです。
このブログの訪問者1位の記事
実はこのブログの訪問者の8割以上が「フォルスクラブ」や「イーラーニング研究所」などのキーワードから訪問いただいております。
私自身が勧誘された体験をそのまま記事にしたものですが、これほど多くの方が情報を検索されているかということは。被害に遭われた方、迷っていらっしゃる方がそれだけ多いということだと思います。
もし今後、進展がありましたら、改めて記事にさせていただきたいと思います。
健康には留意して良い年にしていきましょう
2022年は私が人口股関節置換術の手術、入院。その後脱臼を繰り返して再手術となりました。
昨年は、母が腰の圧迫骨折で入院となりました。
私自身の今年の抱負は、『家族、身近な人、誰も入院しないこと』です。
やはり、健康があってこそ、色々なことができるものです。
皆様におかれましても、健康にはお気をつけて、充実した2025年となりますことをお祈りしております。